2011/12/20 06:00:00
ウォーキングの途中に立ち寄ったホームセンター。
「何か掘り出し物を」と物色していると、「あった~」。
「売り尽くし」と書いたコーナーに、たった30円のレンガがいくつも置いてあった。
で、「しめた」と思ったのだが、よく考えたらテクテク歩きの最中。
一つだって結構重いので、とても持っては帰れない。
おまけに陽は落ちかかっているので、戻って車でもう一度出かけて来るのも億劫。
「売れちゃったらそれまでだ」と腹を据えて、翌日、朝一で行ってみたら~、
「あった~」、オッサンを待っててくれたのだ~。
そしてよく見ると10円のものも・・・。
なので、ほぼありったけを買っちゃいました~。
でも、こんなに乗せたのでカートの思いこと。
やっとこレジで清算し、車に乗せて、帰宅後また一苦労して庭に並べてみた。
10円のが11個と、3つの穴が開いた30円のが25個で合計860円。
戌年のオッサンだけに「犬も歩けば棒に当たる」の言葉通り、超々得した一日でした~。
クリックしてもらえると嬉しいな?
スポンサーサイト
2011/12/18 06:00:00
「なっ、何だこりゃ~」
「ゾウリムシとちゃうんか~」
「はたまた、アメーバー?」
と、驚いたこの多肉。
一昨年の11月に我が家にやって来た「ユーフォルビア属」の「紅彩閣」だ。
でも植え込んだら何とかキモさからは脱却した。
あっ、ピンボケになっちゃってる~・・・。
それから2年。
何もしないオッサンに恨みを残しながら仲間が次々に天空へと舞い上がって行ったが、こやつは自分なりに工夫して生き残ったようだ。
今では「ヤマタノオロチ」とまでは行かないが「五頭のオロチ」のようになっちゃってる。
「ツノ」だってこんなに見事だ。
よくぞ苦難に耐えて生き延びてくれたな~。
「こう才覚」がある多肉だとは思わなかったぞ~。
あっ晴れ、あっ晴れ~~。
クリックしてもらえると嬉しいな?
2011/12/16 06:00:00
痒い時にはこの爪で掻いてもらいたいような気にさせられる「熊童子」2株。
色合がたまらな~い斑入りの「熊童子錦」。
「仔猫の爪」も2苗とも元気に育っているよ~。
噴霧器で水を掛けたせいか何だかわからないが、汚くなっちゃった「銀波錦」。
「福娘」は双頭で~、
ちょっとアップの素顔を~。
そして最後はポッチャリした「ふっくら娘」。
このプクプク感、いい仕事してますネェ・・・。
と、「コチレドン属」を並べてみた。
ところで「コチレドン」は南アフリカが原産地とのこと。
「南ア」と聞くと一時は「治安が悪い」と聞いていたが、今はどうなのだろう?
あっちでドン、「こっちれどん」と言うことはないのだろうな~・・・?
クリックしてもらえると嬉しいな?